中国産黒龍石の丁場です。 

更新日:2012年11月3日

黒龍石の丁場の写真.jpg

 僧侶 「RYUMYO」が描く 「賀茂之恵」の 賀茂茄子の絵 

更新日:2012年10月12日

賀茂之絵恵に賀茂茄子の絵.jpg京石ギャラリーのメンバーである

僧侶「RYUMYO」さんの水墨画が商品パッケージとなりました。

商品は京都の「森田農園」さんの野菜から造った石鹸です。http://www.camonoe.com/SHOP/28435/list.html

奈良県広陵町の三吉石塚古墳は埴輪が立ち並ぶところ。 

更新日:2012年4月29日

石塚古墳.jpg石塚古墳3.jpg

 

今日は午前中に高槻市から奈良県の広陵町に行きました。

 

石塚霊園で以前にお墓の建立をさせて頂いておりましたので用事ができ走らせて頂きました。

 

かねてから隣にある三吉石塚古墳が気になっておりましたので、お客様を待つ間に古墳の上にあがってみました。

 

新木山古墳の西側に築かれた東向きの古墳で町営墓地建設に伴う発掘調査により

 

帆立貝式古墳である事がわかったそうです。

 

古墳の上から眺める景色は素晴らしく四方八方にお墓が広がって見え、

 

真っ青な空と緑の山に囲まれてとても雄大な景色でした。

 

無人の野菜販売所では生き生きしたホウレン草や新玉ねぎが売られ、竹筒の中にホウレンソウは50円

 

新玉ねぎは3つ100円を入れて買いました。ちょこっと旅をした感じで嬉しかったです。

フリマ66回を本日開催しレース編みの敷物が人気でした。 

更新日:2012年4月28日

レース編み敷物.jpgレース編みコースタ.jpg

 

(株)京石のフリマは本日で66回を迎えました。

 

皆様の手作り品も合わせて販売していますが、この作品は(株)京石のスタッフが作成しました。

 

他にも沢山編んで展示していますので、お店にお立ち寄りください。

 

5月は 第四土曜日26日 になります。 ご来店をお待ちしております。

こぼれる様なみどりを粟生の光明寺で(西山浄土宗本山) 

更新日:

粟生の光明寺.jpg粟生の光明寺 紅葉のトンネルは緑一色.jpg

 

 

長岡京市にある西山浄土宗本山 粟生の光明寺は 今、緑一色に染まる。

 

もみじのトンネルを一人の年配女性が一眼レフのカメラを持ち撮影中だったので、私はじっとその様子を眺めていたが

 

〝 何処に焦点を合わせて撮影されているのですか?〝 と勇気を出して尋ねてみた。

 

こぼれる様なみどりのもみじにキラキラと太陽の陽が射し込み、私と彼女は綺麗な空間にいた。

 

何処も綺麗だから何を目安に力を注いで写しておられるのかを、訪ねたかった。

 

〝 いろいろですが、一枚一枚の葉っぱのシルエットです 〝 と仰った。

 

それから私は枝に付いた葉っぱのシルエットばかり見つめて歩いた。

 

リズミカルな動きを持つことも味わえて、自分のは普通のカメラだったが、十分に楽しむことができた。

宝塚すみれ墓苑はゴルフ場の中にあります。 

更新日:2012年4月26日

宝塚すみれ墓苑.jpg

 

雉の鳴き声を聞きながら青い芝生の中にゆったりと広がる 〝宝塚すみれ墓苑〝

 

希望すれば直ぐでも建てられます。大阪市内の方でも便利ではないでしょうか?

 

近くに温泉の表示や道の駅などもありました。素晴らしい風景が広がる墓苑です。

 

詳しくは(株)京石へ

京都のお祭り・・・六歳念仏踊り  

更新日:

六歳念仏.jpg獅子舞.jpg

 

〝 お祭りに来ないか?〝 の誘いで仕事を終えて京都の吉祥院天満宮にでかけた。

 

夜8時からの六歳念仏踊りは何度見てもわくわくする。

 

 

菅原道真の祖父にあたる菅原清公(きよきみ)が唐からの帰国に際し嵐にあってしまい、

 

吉祥天に航海の無事を祈ったところ難を逃れたという。

 

以来菅原家は吉祥院信仰を伝統とした。

 

九世紀の中ごろ清公の子是善(これよし)が邸中に仏寺として吉祥院を建立し氏寺とした。

 

この地は古くから六歳念仏が盛んに行われていたところで今も吉祥院六歳念仏踊りとして継承されており

 

国の無形文化財に指定されている。

 

 

境内には50件以上のお店が立ち並び賑わう。

 

年に2回の(4月春祭り)(8月夏祭り)お祭りはその時々で念仏踊りの出し物が微妙に変わる。

 

きっと人の都合や練習するメンバーの兼ね合いなのだろう~と

 

見物客は楽しんだり残念がったりしてドキドキしているのがわかる。

 

故郷はなかなかいいものですね。 舞台に被りついて写真を撮る私も やはり祭り好き。

高槻成合に遺跡・弥生時代のヒスイの勾玉出土で~ 

更新日:2012年4月22日

4月20日の事。夕方成合でポスティングを終えて帰り支度をしていると

 

バス停付近で車から降りる見知らぬ御夫妻にに声をかけられました。

 

にこにこしたとても感じのよい御夫妻でした。

 

〝 この辺に勾玉が出たそうなんですが、どこですか?〝   ・・・と。

 

私にはよくわかりませんでしたが、ニュースで見たので懐中電灯を持って探しに来られたようでした。

 

翌日の13時には成合バス停付近で説明会があるとその方に教えて頂きました。

 

御夫妻は懐中電灯を翳しながら、暗くなった山道に進まれました。    「 えっ? 行くの? 」 「暗いよ!」

 

 

 

弥生時代中期の集落跡である大阪高槻市の成合遺跡で北陸地方で生産されたと見られる

 

ヒスイの勾玉が見つかり大阪文化センターが17日に発表したとのこと。

 

長さ1.7センチ  幅1.4センチ弥生時代に見られるドーナツを半分に割ったような形。

 

ヒスイは力のある集落しか所有できなかったが近くの大集落から村が分かれ譲りうけたのでは~という。

高槻市公園墓地の桜 (4/16日撮影) 

更新日:2012年4月16日

公園墓地桜2.jpg

 

1区の墓地から見える風景を撮っています。

 

誰も居ないと思っていたら、お墓の間から静かに桜を眺める人、

 

カメラをセッティングしている人~が多くおられ、びっくりしました。

 

昨日のような人だかりは無かったですが、きっと桜を惜しむ人達が静かに見送っておられるのでしょうね。

展示場の駐車スペースが増えました。 

更新日:2012年4月15日

展示場の駐車場2.jpg

 

別所中の町1の6の(株)京石の展示場に駐車スペースが増えました。

 

社員W の手作りにみんなが協力しました。 Pの文字がなかなか旨く書けていませんか?

 

彼は陶芸も腕を上げていますし展示場の花壇製作も担当していますが、センスが良いので安心です。

 

御来店の折はこちらと向かい側の店前の駐車場をお使いください。