父との思い出を探る 「焼き鳥」のある伏見稲荷大社へ 

更新日:2019年2月23日

2月13日(水)京阪電車に乗って伏見稲荷大社に参拝した。

 

 

子供の頃、正月になると父に連れられて参拝したことがあったが

寡黙な父は一言もしゃべらず黙々と歩くだけだった。

今から50~60年前の話だが飴玉一つ買って貰えなかった神社の参拝は

楽しくなく今でも覚えている。

だから大人になって一度自力で行きたかったのかなぁ~

あの思い出の風景を確認したかったのかもしれない。

 

京阪電車の走り方にはスリルがある。陸橋や家々の軒先をすれすれに駆け抜ける。

「家の中を見られても平気なの?」と心配した。

普通列車の出町柳行きに乗車して各駅をメモって行くと枚方市駅からちょうど10個目で稲荷大社に着いた。

 

昔と変わっていたのは

駅の向かい側のホームに、いなり寿司の売り場が出来ていた。

「伏見稲荷 千本いなり」と称するお店

メニューのバリエーションが豊富で

 

椎茸・干瓢いなり

わさび・いなり

蓮根と青山椒いなり

鯖おぼろ・生姜いなり

牛肉時雨煮いなり

干瓢・金ゴマいなり

 

など三角の尖った所にいなりずしの特徴を覗かせて食欲を誘っていたので

是非お土産に買いたいと思った。

 

幼き頃は焼き鳥(雀)の店が沢山あって匂いが凄かったが

とても簡単には買ってもらえないものだった。

そこが大人になっての自分の確認したい大きなポイントだった。

 

今現在は「雀」と「うずら」の店が2~3軒出店していた。

 

『「雀」と「うずら」はまだ売ってるんだ!』

店主に断りを言って焼き鳥の雀とうずらの写真を撮らせてもらった。

そんなに高価なものではなかったが今でも簡単には売れていなかった。

 

和服の外人さんが鳥居をくぐって写真撮影をする姿が多かった。

門前のお箸のお店が流行っていたのは外人さんのお土産に喜ばれるからだろうか?

参拝を済ませ御朱印を頂き茶店をぐるぐる廻って満足して帰った。

 

 3時間の旅 鈴虫寺・華厳寺 

更新日:2019年2月5日

 

携帯の歩数計を楽しみながら今日も体力に挑戦して歩く。体力の向上・趣味の散策・ご朱印集め   自分にとって刺激満杯の3時間の旅

 

今日の目的地は鈴虫寺 華厳寺。

随分昔に行ったことが有り住職のお話が上手で爆笑した思い出がある。

家から歩いて阪急高槻市駅へ。電車に乗って桂駅で嵐山行きに乗り換える。

松尾大社で降りて・・・ そこからは鈴虫寺まで歩き・・・・途中で道を尋ねると

『鈴虫寺までは大分ありますよ!』・・・・でも歩くと決めたから頑張る事にした。やっぱりこんな風景のところを歩くのが好きなのかも。

鈴虫寺がまじかの川沿い。川底に敷き詰めた四角い石。

づっと続くと何か意味があるようで・・・・シャッターを押す。

 

 

 

鈴虫寺では長い階段を上り拝観受付の行列を待つ。

お寺の客殿では鈴虫がリーンリーンと鳴き昔と変わらない。

「鳴き声はテープでは無いのですよ!」と住職が笑わせる。

雄が雌へ求愛の為、羽を擦り合わせて鳴き声となるそうだ。

四季折々の環境にした部屋がありそこで鈴虫を飼育して鈴虫が耐えないように育てているとか。

客殿は秋の季節になっているらしい。

お茶とお菓子を頂きながら心の洗われるお話を聞かせていただき束の間のひとときを満喫した。

門前にある幸福地蔵尊でお参りすると一つだけの願いが叶うらしく

草履をはかれたお地蔵様は各家に出向かれてお願いをかなえて下さるらしい。

このお願いは「家内安全・商売繁盛」は決してお願いしないようにと住職の一言。

「家内安全」と心に決めていたのでとても慌てた。

門前の茶店で美味しい「にしんそば」を完食。

店の人たちが食事を済ませて帰るお客さんのそれぞれに、残りのコースを尋ねて道を教えているのが嬉しいサービスと思った。

京都 御金神社(みかねじんじゃ)参拝 

更新日:2019年1月24日

昨日は鈍った身体に運動も兼ねて

京都の御池にある御金神社(みかねじんじゃ)に電車で参拝に行ってきました。

去年は友人が参拝。私にお札を下さったので

年末頃には思いも寄らぬ裕福な体験をしました。

 

そこで今年は一人で参拝に行きました。

昔話の「雀のお宿」みたいですけどね。

今朝のテレビ占いでは「計画性をもって行動するように」とありましたが

気持ちが走り無計画で神社に着きました。

 

住宅街の中にポツンと佇む小さな神社ですが

金ぴかの鳥居は好奇心を揺さぶりました。

 

『ご祭神の金山毘古神(かねやまひこのかみ)は

もともと国内でも唯一という金属の神様

 

それが現代になると金属は

「通貨の」にも繋がると言う事で

金属の神様」「資産運用の守り神」ともされて広まっていったようです』(ネット引用)

 

参拝後左奥に有るお札の並ぶところに行き、どれを買うかが又迷いどころ。

友人の分も買いたいし子供にも買いたいし自分は何が良いのか・・・と。

「こっちかな?いやいやこっちかな?」

ご神木がイチョウの木なのでイチョウの葉っぱになぞらえた絵馬は

皆の願いやお礼参りの絵馬で鈴なりでした。

参拝者の年齢も様々で次々と来られます。

 

とりあえずイチョウの絵馬を買いましたが「なんてお願いすれば良いのか?」

周りの絵馬をチラチラ見て「宝くじが高額当選しますように!」と書いてしまいました。

そして自分の名前や住所や年齢も・・・・

 

朝の占い通りで何も考えていなかったからこんな願い事になったんだと帰り道にちょっと後悔。仕事が上手く行きますようにと書けば良かったのに・・・と猛省。

 

手水舎で皆が「ザル」に硬貨を入れて洗っているのを見て「手持ちの硬貨が少ないやん」とあせりました。お札を選ぶのも長い時間がかかり、紙幣は洗ってはいけないのかと人に質問。

欲と葛藤しながら最後は「ご朱印」を綺麗な気持ちで頂いて満足して帰りました。

帰って直ぐに宝くじを5枚購入した私。当然外れました。こりないです。

そんなものではないよな?っと思いながら今年は少し宝くじは買ってみることにします(笑い)

御金神社  京都市中京区御池上ル押西桐院町614西桐院通

 

 

 

厄、厄払い、門戸厄神、お寺 

更新日:2019年1月21日

先日、厄払いに門戸厄神東光寺へ行ってきました。

こちらは、西宮市にある厄除けで有名なお寺で、あらゆる災厄を打ち払うとされる

厄神明王が祀られています。

厄とは、わざわい、災難を意味し

「わざ」は鬼神のなす行為「はひ(わい)」は延べて長引くと言う意味があり、

良くない事や悪事が長く続くとされ

厄年は、陰陽道に基づいて厄日、厄月、厄年が決められ

現代では、男 5,25,42 女 7、19,33

特に男42女33は大厄とされています。

門戸厄神さんのHPには

厄とは、”人生の節目に反省を促す借人の知恵”とあり

長い人生には要所要所で節目があり 肉体的、社会的にも様々な変化による区切り

があります。その節目に当たり、あらかじめ心の準備を怠らないように借人は

「厄年」と言う習わしを考えたのです。とあります。

厄年や、年の初めには、厄神明王に一年の無事、安泰を祈り 心して過ごすと

良い一年が過ごせるのではないでしょうか!

尚、厄払いの時期は、正月から節分までがBESTとか・・

 

紅葉の剪定 

更新日:2019年1月20日

一昨日は明治の森霊園の当番に行きました。

やはり寒かったですね。

 

霊園事務所の前でピチ!ピチ!と鋏の音が響きました。

紅葉の小枝を1本1本切る音です。

空を仰ぐと枝がそそり立ちまるで切り絵を見る様です。

 

「剪定ですか?」

「なんでこの寒い時期にするんですか?」

と霊園管理の職人さんに尋ねると・・・・・

「紅葉が水を出すから~」と教えて下さいました。

鋏を入れた切り口からそこを癒そうとして体の中に蓄えた養分を出すのだそうです。

 養分を出して弱らない休眠期に剪定をするのが良いそうで

紅葉剪定にベストな時期は冬2月ぐらいまでがオススメだそうです。

明治の森霊園の紅葉は霊園入り口の所にもあります。秋は真っ赤に色づきます。

 

北摂霊園へ墓石の撤去工事に! 

更新日:2019年1月17日

 今日は北摂霊園へ墓石撤去工事に行ってきました。北摂への道は積雪が無ければ大好きなドライブコースなんだけど。

水を得た魚のように気持ちいいんです。それが積雪の場合一変して凍りついた魚のようになっちゃいます。運転下手ですから・・・・・・・

今日はどうかな?心配して出発!!

あ!!大丈夫そうです。一安心。

でも現場に着くと凍りそうな寒さで手が痛くて大変。手袋無しではいられません。寒さのレベルが半端じゃない。霜柱が立っていました。

この時期お参りの人はコートの重ね着がお勧めかもです。

職人さんに用意した冷たいお茶も後ろに隠し自販機の熱い飲み物を買い替えに。

北摂霊園までの道のりで大好きなのが1本の木に会えること。

毎回季節ごとの葉を付けて楽しませてくれます。その佇まいが凛としていて何故か好きです。北摂霊園の入り口を出て少し行った所に立っています。

いつ建てるの?今でしょ??? 

更新日:2016年12月24日



ちょっとふざけたタイトルからこんにちは。

この間まで、お墓を建てる時に悩むこと。なんてお話をポツポツして来て急になんですけどね、お墓に関わってると何だかんだ一番聞かれるのが、これなんですよ。

「お墓っていつ建てれば…」

実際にお手元にお骨のある方も、お骨はないけどいなかにお墓があってお骨を移動しようかと思ってる方も、皆元気だけど周りがお墓の話をしてたら気になってきた、なんて方も!

じゃあ、いつ建てるのが正解なのか。って聞かれると多分応えられないですよね。

いくら最近はお墓も結構安価で手に入る、とは言え今自分の知る限り一般墓の形で一番安いもので明治の森霊園の0.7聖地の区画の¥570,000-ですもん。

他のお墓と比べると安い、ってだけで実は安くないですよね。

50万円って、何ヶ月のお給料だよ、って方も多いはず。

その他だと、永代供養のお墓で安いのは五月山緑地霊園の「やすらぎの郷」の個別納骨で12万円。
これだって、一月分のお給料くらいしますよね。

そんなお金を急に払え!って言われて簡単に決められるわけないですよね。

お寺さんに聞いても、早い方がいいです。と仰る方もいれば、いつでもいいんですよ。と仰る方も居て、困っちゃう。
けど、これは考え方一つできっと同じ事なんですよね。

もちろん、お骨の手元にある方は「早い目にお墓に納めてあげてお土に還してあげた方がいい」と言うのも理解出来るし「お気持ちが落ち着くまでお手元に置いてあげてください」っていうのも理解出来る。

結局いつなんだよ。ってなるパターンですよね。

個人的に、お客さんに尋ねられた時には「一周忌」や「三回忌」など、ご家族の皆さんま集まられる時に納めてあげるのがいいのでは。とお応えさせてもらってます。

まあ、そのためにはどなたかが亡くなられてからお墓を検討される場合は結構急がないとダメだったりもするので、そんな時は、生前にお好みで納得のいくお墓をご準備されておく、ってのも一つの手だと思います。

外に置いてあるもの、とはいえお墓は外にあるものとして進化をして来ているので先に建てておいたからといって腐ってしまうわけでもなく、むしろ周囲と馴染んで風合いが増と思うので。

お墓をいつ建てようか悩んだら、京石のスタッフに聞いてみてください。

日曜日には 

更新日:2016年1月29日




今日は週末、金曜日ですね。

と言う事は、明日は土曜日で、その次は日曜日なわけですが、日曜日はただの日曜日ではないのです!

何が言いたいのか、と言うと毎月第3日曜日はちょっと特別な日曜日なんですよ。

いや、もう過ぎてるし、とか言われるとそうなんですけど、ちょっと今月の第3日曜日の振り返りにお付き合いくださいよ。

毎月第3日曜日が特別な理由は、五月山緑地霊園にあるんですよね。

五月山緑地霊園では、毎月第3日曜日には特別な法要があるんです。

お客様からのご希望で墓前や霊園の法要室で行う、周忌法要とはまた違う、霊園独自の法要ですね。

霊園全体のご供養をするための「総回向」を行うのが第3日曜日なんですよ。

チラっと、その時の様子をお届けしますね。


CIMG2606.JPG


五月山緑地霊園の中でも一番目立つのではないか、と個人的には思っている永代供養墓の前での回向の様子です。

寒くても、お客様がご参列されなくても、真面目に丁寧にご供養してくださってます。

他にもいくつかお写真あるので載せますね。


CIMG2608.JPG  CIMG2609.JPG


さっきの永代供養墓の別アングルからのお写真と、もう一枚はペット供養墓のお写真。

ちゃーんと、ペットさんのご供養もしてくださってますよ!

あと、五月山緑地霊園にはこれ以外にも永代供養墓があるのでそこでも


CIMG2613.JPG  


ご供養されてますよっ!

あと、確かご希望の方には墓前でのご供養も一緒にしていただけたはずなので、気になる方は五月山緑地霊園の人に聞いてみてください。

お写真見て、気付かれましたよね。

五月山緑地霊園のご供養をしてくださっているのは、女性の方なんですよ。

一瞬、あれ?と思われるかもしれないですけど、頼れるお姉さん、って雰囲気の方で、個人的に大好きなのです。

タイミングが合えば是非、一度第3日曜日のご供養の様子、見に行かれてみてください。

後、おまけで先週の週末がいかに寒かったのかをお伝えするお写真を一枚。


CIMG2617.JPG


これ、何か分かります?

水道からポタポタ落ちる水滴で出来あがった氷の柱です。

先週末はホンット、寒かったんです。

因みに明治の森霊園でも、水道の下には氷のオブジェが出来あがってました。

水道管が凍らないように、ちょっとだけポタポタ落ちるだけの水を出しておくと、寒いとこんな現象が起こるんですよね。

寒い日は、寒いからお墓に行きたくないなぁ、と思いがちですが、ちょっといつもと違う様子を見に行くのも、面白いかも知れませんよ。

あんまり寒い日は、お墓にお水をかけると冷え冷えの石をつたって、さーっとお水が凍るのも、楽しいですよ。

お掃除は、はかどりませんけどね。




明治の森から五月山まで 

更新日:2016年1月18日





今日は、唐突な思い付きですが、明治の森梨園から五月山緑地霊園まで、写真で旅してみたいと思います。

スタートはもちろん、明治の森霊園の入り口から。

赤い看板には「明治の森霊園」と書かれているのですが、実は明治の森霊園のかつての名前「悠久の丘」って書かれた石碑もあるんですよ。





明治入口


この写真じゃ、見えない位置にあるので今度ちょっと探してみたくなりません?

探したくなったらついでに明治の森も覗いていってくださいね。

さてさて、明治の森を出たら箕面市のクリーンセンターを通り越して真っすぐ進むと直ぐにたどり着くのは三叉路ですよね。

山道を登るか下るかで道が分かれますが、これは迷わず登っちゃいましょう。

五月山へ行くには、ちょっと山の中を通りますけど北摂霊園を目指して進むのですよ。


三叉路


写真の中の、車の停まっている方向は、明治の森へ向かう方向なので、写真で言うと左へ向かうのが、北摂霊園、勝尾寺、五月山緑地霊園へ向かう道ですよー。

さて、ここからは暫く山道ですが、次に見える目印は秋の紅葉やライトアップでも有名な勝尾寺さんですよ!


勝尾寺1  勝尾寺2


右手に勝尾寺さんの入口が見えてきました。

せっかくなので、入口の石柱のアップも載せてみたり。

勝尾寺さんは一度だけ行ったことがあるのですが、おみくじがダルマの中に入ってたり、色々面白いお寺でちょっと遊びに行くにも結構いい場所ですよね。

せっかくなので、勝尾寺さんに寄ったらついでに明治と五月の事も思い出してみてくださいっ!

勝尾寺さんを通り過ぎればドンドン山道を登りますよ。


看板


勝尾寺さんを過ぎて進むと次に見えるのは、北摂霊園への案内の看板です。

こっちー、と矢印の通りに右折しちゃいましょう。

そのまま真っすぐ行っちゃうと、箕面の駅に出ちゃいますよ。

因みにこの辺りに気温計が設置されているので、夏は暑さを、冬は寒さを感じられます。

夏場に通ると30度近くてゲッソリするのに、冬場だと10度に満たなくて、やっぱりゲッソリするんですよね、これ。

さあ、北摂霊園の看板を過ぎれば道なりにぐーんぐん山を登っていきますよー。

どこが五月山への道なんだ、北摂霊園に着いちゃうぞ、と心配になるところですが、北摂霊園にたどり着くには大きなトンネルを通るのですが、そこが大事な分かれ道!


トンネル


トンネルを通り抜けて真っすぐ行くと、右手に北摂霊園なのですが、今回は五月山緑地霊園を目指しているのでこのトンネルの前を左折しちゃいますよ!

ここを左折すると、目の前はダムなんです!

しかも、このダムの道、結構な確立で箕面のサルに会えるんですよ。

けど一つ注意!

箕面のサルは人に慣れているのでなかなかに図太いんですよ。

道に座り込んで、どいてくれないとこともあるのでジリジリ進みながら道を開けてくれるまで根気強くいきましょう。

ダムから先は道なりに、進むとつきあたりにたどり着くので、池田方面を目指しましょう。


看板2


ここから先にはいくつか霊園があったりゴルフ場があったりと、どこが五月山緑地霊園なんだ、と心配になりますが、それでも道なりに進みましょう。




ゴルフ


ゴルフ場の入口の看板が目印っ!
これを超えたら後ちょっと、注意深く「五月山緑地霊園」と書かれた看板を探しましょう。


五月


この建物が、最後の目印。

これが見えたら五月山緑地霊園へは着いたようなものです。

要所要所の写真でここまでやって来たわけですが、何となく、分かりましたでしょうか。

詳しい地図なんかは、ネットやHPにあるものを見ていただければ分かるかと思いますので、今回はあえて写真でご案内してみました。

ちょっとでも、興味が持てたらドライブがてら、明治の森から五月山への道のりを辿ってみてください。

ついでに、霊園を覗いていただくのは大歓迎ですよっ!




霊園便り 五月山緑地霊園 

更新日:2016年1月14日





今日は何だか風が強いですよね。
外で作業してたらあっという間に手の感覚が無くなるほどに凍えました。

けど、寒くて風の強い日は晴れると景色が綺麗に見えるんですよね。

普段勤めている霊園からは、緑しか見えないのですが、今日は他の霊園さんから景色を分けてもらいました。

京石の取り扱い霊園の中では、抜群の眺望を誇るのが、タイトルにもある「五月山緑地霊園」なのですよね。

五月山には実は数多くの霊園さんが存在するのですが、多分その中でも一番景色のいい霊園だと思います。

とりあえず、色々ご紹介するならば、この写真。


みまもり



五月山緑地霊園にある永代供養墓「やすらぎの郷」ですね!

霊園の中でも一番目立つ場所にあるこのお墓はお天気のいい日は本当に綺麗です。

特に今は、お正月のおまいりに来られたお花が沢山入っていて、とっても華やかで青空に映えるんですよ。

そして、霊園の一番高い場所にあるのがこちら。


ペット1


ペット供養塔と、個別納骨室。

霊園の中、日当たりも眺望もいい場所に建っているのがこちらのペットさん達のお墓。


ペット2  ペット3


供養塔の後ろに見える景色、凄くないですか?
大阪が一望出来るんですよ。

写真では分かりにくいんですけども、実際に五月山緑地霊園から見下ろした景色は大阪の色んな名物が見えるので、必見です。


景色1  景色2


最近出来た建物だと、あべのハルカスや、エキスポシティなんかも見渡せるそうですよ!

そして、大阪湾まで見える、となると結構凄いと思いません?

一度、景色が見て見たくなりませんかー?

この景色を実際に見るには、是非五月山緑地霊園まで足を運んでみてください。

この景色は、見て損するものじゃないですよ。

お天気のいい日に是非!

京石のブログに載ってた景色を見に来た、なんて言っていただけると書いたかいもございます、なんて。