厄、厄払い、門戸厄神、お寺 

先日、厄払いに門戸厄神東光寺へ行ってきました。

こちらは、西宮市にある厄除けで有名なお寺で、あらゆる災厄を打ち払うとされる

厄神明王が祀られています。

厄とは、わざわい、災難を意味し

「わざ」は鬼神のなす行為「はひ(わい)」は延べて長引くと言う意味があり、

良くない事や悪事が長く続くとされ

厄年は、陰陽道に基づいて厄日、厄月、厄年が決められ

現代では、男 5,25,42 女 7、19,33

特に男42女33は大厄とされています。

門戸厄神さんのHPには

厄とは、”人生の節目に反省を促す借人の知恵”とあり

長い人生には要所要所で節目があり 肉体的、社会的にも様々な変化による区切り

があります。その節目に当たり、あらかじめ心の準備を怠らないように借人は

「厄年」と言う習わしを考えたのです。とあります。

厄年や、年の初めには、厄神明王に一年の無事、安泰を祈り 心して過ごすと

良い一年が過ごせるのではないでしょうか!

尚、厄払いの時期は、正月から節分までがBESTとか・・