お墓のお引越し
田舎にあるお墓が遠くてなかなかお参りにいけない。そんな方はお墓のお引越しをしませんか。
今あるお墓を移転したい
- 今あるお墓を移転したい
- お墓が遠くてお参りになかなかいけない。
- お近くの墓地を探す
-
墓石の受け入れをしてくれる墓地
(明治の森霊園・比叡山延暦寺大霊園・五月山緑地霊園・奈良中央墓園)など - 納期を決める
- 開眼法要をいつ頃するかを決めて
- 墓石を建立の契約をする
- 外柵については新設します
- お魂抜き
- お寺様に抜魂法要をしていただく。
- 今あるお墓の撤去
- 石碑以外は撤去処分します。
- 石碑の搬入
- 新しく建てる墓地に搬入します。
- クリーニング
- 墓石は今までの汚れを落とすをします。
- 外柵工事、石碑の据付工事
- 納期にあわせて工事します。
- お寺様に開眼法要をしていただく。
- 開眼納骨供養
改葬許可申請、交付時の注意事項
【1】役所で交付を受けた改葬許可証が証明書とか写しでないかを確認してください。
必ず許可証でなければ改葬先で受付けられません。
【2】改葬許可証はどこの役所にも備え付けられているはずですが、申請書をそのまま
許可証にかえて捺印される場合があります。その時は、記入例の事項が記入され
ているかどうかを確かめてください。
※ 右の改葬を許可します
平成○○年○○月○○日
○○県○○市長 ○○ ○○ ㊞
許可を受けますと、僧侶の読経を供養してもらい、埋葬してある遺骨を拾わなけ
ればなりません。
あまり古いものは土葬が多いので、骨が残っていないことが多いと思います。そ
んな時は遺骨が埋葬されていた場所の土を一握りビニール袋に入れて持ち帰り、
遺骨にかえます。
改葬許可申請書記入例