第二十三世 唯明(現住職)経歴書

第二十二世明弘の嫡子。本願寺第二十四世即如上人によって 得度する。 平成三年、龍谷大学文学部仏教学科(仏教学専攻)を卒業する。 在学中は北畠典生勧学に師事する。 同年四月、龍谷大学文学部仏教学科(真宗学専攻)の三回生へ 編入し、普賢晃寿勧学に師事する。 平成五年三月、龍谷大学文学部仏教学科(真宗学専攻)を卒業する。 同年四月、行信教校に入学する。梯實圓勧学の講義を初めて 受け、以後、現在に至るまで公私に渉り師事する。 同年四月、龍谷大学大学院 文学研究科修士課程(真宗学専攻)に入学する。
- 平成5年4月15日
- 教師習礼終了をもって、本願寺より教師を命じられる。
- 平成7年7月25日
- 本願寺より、(学階)助教を授けられる。
- 平成8年7月
- 父明弘との確執から利井常見寺を出る。
- 平成9年4月
- 近畿医療技術専門学校 放射線科(夜間部) に入学する。また、医療法人 泰仁会白山 病院に入社、放射線科に助手として勤務する。
- 平成12年3月
- 白山病院を退社する。
- 平成13年3月
- 本願寺より近畿医療技術専門学校(放射線科) を卒業する。
- 平成13年4月
- 公立学校共済組合 近畿中央病院に入社、診療 放射線技師として放射線科に勤務する。
- 平成13年4月10日
- 第一種放射線取扱主任者免許を取得する。
- 平成13年4月20日
- 白山病院を退社する。
- 平成15年12月8日
- 前住職(明弘)の往生の報を受け、7年5ヶ月 振りに常見寺門をくぐる、その後、寺続・家族 ・梯實圓勧学等と今後の利井常見寺よ行信教校 について思案し、利井常見寺職の継職を決意し 利井常見寺副住職宗明(唯明の弟)と共に護持 する事、行信教校校長は梯實圓勧学に、行信教 校理事長は常見寺坊守聡子(唯明の母)に就任 していただく事となる。
- 平成16年4月
- 診療放射線技師免許を取得する。
- 平成16年4月26日
- 本願寺より、利井常見寺住職に任命される。
- 平成16年7月8日
- (学階)輔教に進む。
- 平成16年12月31日
- 近畿中央病院を退社する。
- 平成17年4月
- 本派本願寺立 宗学院本科研究生補に任命される。
- 平成17年4月17日
- 第二十三世常見寺住職継職奉告法要 並びに本堂修復慶讃法要を厳修する。 大震災以後未修復の箇所、並びに前年の台風被害の 修復する。
- 平成17年5月1日
- 本願寺より布教師に任ぜられる。
- 平成18年4月
- 本派本願寺立 宗学院本科研究生に任命される。
- 平成21年1月3日
- 宗学院本科を卒業する。
- 平成21年4月
- 和行信教校校長に就任する 和現在(平成二十一年六月)に至る。