お墓のお引越し

田舎にあるお墓が遠くてなかなかお参りにいけない。そんな方はお墓のお引越しをしませんか。

今あるお墓を移転したい

今あるお墓を移転したい
お墓が遠くてお参りになかなかいけない。
お近くの墓地を探す
墓石の受け入れをしてくれる墓地
(明治の森霊園・比叡山延暦寺大霊園・五月山緑地霊園・奈良中央墓園)など
納期を決める
開眼法要をいつ頃するかを決めて
墓石を建立の契約をする
外柵については新設します
お魂抜き
お寺様に抜魂法要をしていただく。
今あるお墓の撤去
石碑以外は撤去処分します。
石碑の搬入
新しく建てる墓地に搬入します。
クリーニング
墓石は今までの汚れを落とすをします。
外柵工事、石碑の据付工事
納期にあわせて工事します。
お寺様に開眼法要をしていただく。
開眼納骨供養

このページの上へ

今あるお墓を整理したい

今あるお墓を整理したい

今あるお墓を整理したい
住まいの近くに新にお墓を作りたい
お近くの墓地を探す
公園墓地、寺院墓地、京石メモリアルネットワークから探す
墓石を建立の契約をする
 
お魂抜き
お寺様に抜魂法要をしていただく。
今あるお墓の撤去
竿石は無縁塚に奉安
新しいお墓の建立
納期にあわせて工事します。
お寺様に開眼法要をしていただく。
開眼納骨供養

このページの上へ

遺骨を別の場所に移すことを「改葬」といいます。

遺骨を別の場所に移すことを「改葬」といいます。

改葬するには現在遺骨が埋葬されている墓地がある市町村が発行する「改葬許可証」が必要になります。

埋葬されている遺骨を別の場所に移す時は、「改葬許可証」を改葬先の墓地管理者へ提出しなければなりません。

このページの上へ

改葬許可申請、交付時の注意事項

【1】役所で交付を受けた改葬許可証が証明書とか写しでないかを確認してください。
必ず許可証でなければ改葬先で受付けられません。

【2】改葬許可証はどこの役所にも備え付けられているはずですが、申請書をそのまま
許可証にかえて捺印される場合があります。その時は、記入例の事項が記入され
ているかどうかを確かめてください。

※ 右の改葬を許可します 
平成○○年○○月○○日
○○県○○市長   ○○ ○○ ㊞

許可を受けますと、僧侶の読経を供養してもらい、埋葬してある遺骨を拾わなけ
ればなりません。

あまり古いものは土葬が多いので、骨が残っていないことが多いと思います。そ
んな時は遺骨が埋葬されていた場所の土を一握りビニール袋に入れて持ち帰り、
遺骨にかえます。

改葬許可申請書記入例
改葬許可申請書記入例

このページの上へ

改葬許可証についての手順

【1】移転先の墓地の管理者から「受け入れ証明書」を発行してもらいます。

【2】今ある墓地の管理者から「埋葬証明書」を発行してもらいます。

【3】今ある墓地を所轄している、市町村役場へ「改葬許可申請書」を提出し、「改葬許可証」を交付してもらいます。 

【4】今あるお墓から、お寺様に「お魂抜き」をしてもらい遺骨を取り出します。

【5】近くの石材店に.お墓の撤去処分をしてもらい、竿石を無縁塚で供養してもらいます。(竿石を引き取って供養してくれる業者もあります)

【6】新しい墓地の管理者に「改葬許可申請書」提出し、お寺様に「開眼納骨」の法要をしてもらい遺骨を納骨します。

改葬許可申請書

このページの上へ