施設のご案内 

宝歴5年(1755年)証空哲山上人の創建。(八代将軍徳川綱吉実弟)の古刹

眼力稲荷大明神

正一位眼力稲荷大明神の御由緒

古来、当山の鎮守の神様である眼力稲荷大明神は、学問に霊験あらたかなりと伝えられ、
特に復活、復興、先見の明、心眼、こころの眼」を授けてくださると云われております。

眼力とは、我々は激動の世に生きていますが、素直な心を持ったすべての人々に最善
の方向を指し示す力であります。人生の選択をせまられたとき、学業や仕事上などでどち
らの方向に進めば良いか迷ったとき、復活を眼力稲荷に心からお祈りすれば先見の明、
心眼、智慧が良き方向を指し示されましょう。
《作法二礼二拍手一礼》

稲荷大明神・鳥居 稲荷大明神・祠 稲荷大明神
稲荷大明神・鳥居 稲荷大明神・祠 稲荷大明神

このページの上へ

復活金龍大神水天王寺七名水のひとつ)

摂津名所図会大成(寛政8年1796年)『金龍清水縁起』より
「泰聖寺の内にあり。清泉にして甘味なり。尤猥に汲むことを許さず四方の好土等
寺僧に囲みを結びて、これを求む。七名泉の~なるべし金龍大神水と稱す。」

天王寺七名水の歴史

上町台地は、生駒山からの伏流水が地下を通り、良質な井戸水に恵まれた地です。
大坂の町がたびたび飲料水不足に悩まされていた時代も、豊富な水が人々の生活を救いました。
特に重宝されていたのが、「天王寺七名水」「逢坂清水」と名高い各井泉。
天王寺七名水は、金龍、有栖、増井、安井、玉手、亀井、逢坂、の七つの井戸を指します。

また、泰聖寺は眼病回復で知られる柳谷観音の分霊所で、金龍の水で目を洗うと効能が
あるとの信仰がありました。長い間断水していましたが、現在は復活しています。

また、明治天皇が行幸されたとき、御用水として献上されたほどの名水でありました。

金龍清水湧出る井戸 金龍清水縁起 金龍清水湧出る井戸
金龍清水湧出る井戸 金龍清水縁起 金龍清水湧出る井戸
金龍清水湧出る井戸 金龍清水湧出る井戸 金龍清水湧出る井戸
金龍清水湧出る井戸 金龍清水湧出る井戸 金龍清水湧出る井戸

このページの上へ

阪田三吉ゆかりの百度石(明治三十九年建立)

1922(大正11)年夏頃、
阪田は白内障のため将棋の駒が段々見えなくなってきた。 棋士にとって失明するということは
廃業を意味した。 驚いたコユウは、阪田の眼を治すには神仏にすがるしかないと思った。
自宅のすぐ近く、泰聖寺というところに眼病治療祈願の寺である柳谷観音の分霊所がおかれていた。
当時居住していた大阪市天王寺区伶人町の近くにある泰聖寺で、お百度参りを始める。
同寺は眼病霊験で有名な柳谷観音の分霊所で、境内にある金龍水・銀龍水で目を洗うと
効能著しいとの信仰がある。

お百度石

このページの上へ

旭堂南左衛門一門講談会

当山では、上方文化の保存と上方講談会の発展を祈念し、毎月講談会を開催致しております。
現在、奇数月は旭堂南左衛門師匠の講談昼席を設け、偶数月は南左衛門一門の若手講談師育成のため
夜席を開催致しております。

旭堂南左衛門一門講談会 旭堂南左衛門一門講談会 旭堂南左衛門一門講談会
旭堂南左衛門一門講談会 旭堂南左衛門一門講談会 旭堂南左衛門一門講談会

このページの上へ

柳谷観音泰聖寺・ふれあい市

毎月1回、柳谷観音 銀龍山 泰聖寺にてAM10時頃からPM5時頃まで知る人ぞ知るパワースポット
の眼力稲荷大明神がある、復活した天王寺七名水のひとつ「金龍大神水」の泰聖寺で、のんびりとおしゃべ
りしながら、ゆっくりと愉しい時間を一緒に過ごしながら皆と交流しませんか?

※開催日程はお問い合わせくださいませ。

ふれあい市出品例 ふれあい市出品例 ふれあい市看板
ふれあい市出品例 ふれあい市出品例 ふれあい市看板

このページの上へ

泰聖寺御縁日

明眼利生、眼病平癒の柳谷観音泰聖寺は「眼の観音様」として親しまれています。
毎月21日(お大師さんの御縁日)は、午前10時30分より月例祈願法要があります。
当山では毎月二十一日、午前十時半より
本堂にて観音経をおつとめさせていただいております。

一ヶ月単位で御祈祷を受付けておりますので、皆様、現世利益を願い参拝、ご焼香下さいませ。

月例祈願