手元供養のQ&A

お骨を身につけても法律には触れないの?・・・

法律では遺体を火葬することまでは規定されていますが、その後の焼骨 の扱いに規定はありません。
焼骨を何らかの容器に納め、身につけても 法律に触れることはございません。

このページの上へ

分骨の手続きはいらないの?・・・・

手続きは必要ございません。
手元供養は、法律上分骨扱いになりませんのでご安心ください。
身近に遺灰を置くことで、心が休まりいつも見守られ ているので安心感が生まれます。
※将来お墓に納骨を予定されている場合、納骨時に分骨証明が必要になります。

このページの上へ

私たちが自分でお骨に触っていいの?・・・

大丈夫です。
大切な故人の遺灰ですので、故人を想い、気持ちをこめて大切に取り扱ってください。

このページの上へ

遺骨はすべてお墓に納めないと成仏できないのでは?・・・

そんなことはありません。各地の舎利塔に見られるようにお釈迦様 のお骨も分骨されています。
それぞれの地で遺徳を偲ぶ人々の気 持ちの現れです。
故人のそばに感じ思い思いの供養をしたい。
そんなお心でご遺骨を身近に置かれるお気持ちが大切です。

このページの上へ

親族でなくてもお骨を持っていいの?・・・

ご遺族のご了解があれば、親族以外の方がお骨をお持ちになることに なんら問題はございません。
生前から縁のある方が、身近にご遺骨を 持つことで故人のよりよいご供養につながるのではないでしょうか。

このページの上へ

既にお墓に納めている方のお骨を、手元供養したいのだけれど?・・・

もう一度お墓を開けてお骨をとることも可能です。
納骨を依頼した石材店にご相談してみると良いでしょう。

このページの上へ

遺灰はどうやって納めるの?・・・

一般的にはネジ式またはドライバーでフタが取り外せる仕組みになっており付属のロートを使用し遺灰を納めます。

このページの上へ

どんな納め方や種類がある?・・・

お骨そのものを加工し、ペンダントやブレスレット、 ダイヤモンドに加工するもの。
またお骨そのものを細かくして、小さなボトルや、ペンダントなどに納める ものがあります。
加工を行う場合は、一度、専門業者に預ける必要があります。

このページの上へ

どんな人が購入しているの?・・・

お墓やお仏壇での供養の他に、もっと身近に故人を感じたいと望む 方、ご家族やご親戚の方にお渡ししたり、嫁ぎ先で実のご両親の供養を 望む女性の方などに支持されております。
またお墓が遠く、お参りにい けない方にも選ばれています。

このページの上へ

残りのお骨はどうするの?・・・

ほとんどの方がお骨をお墓に埋葬し、その一部を手元供養にされて います。
万一なくされた場合でも、お骨はお墓にちゃんと納められてい ますので安心です。

このページの上へ

遺灰しか入れてはいけないの?・・・

遺灰以外にも、故人が残した小さい遺品を入れ供養なさる方もいらっ しゃいます。
例えば、髪の毛や歯なども納められます。

このページの上へ

商品はどこで見られるの?どこで買えるの?・・・

手元供養商品は、インターネットで販売しております。
商品の展示は高槻市別所展示場で、展示しております。

このページの上へ