父との思い出を探る 「焼き鳥」のある伏見稲荷大社へ 

更新日:2019年2月23日

2月13日(水)京阪電車に乗って伏見稲荷大社に参拝した。

 

 

子供の頃、正月になると父に連れられて参拝したことがあったが

寡黙な父は一言もしゃべらず黙々と歩くだけだった。

今から50~60年前の話だが飴玉一つ買って貰えなかった神社の参拝は

楽しくなく今でも覚えている。

だから大人になって一度自力で行きたかったのかなぁ~

あの思い出の風景を確認したかったのかもしれない。

 

京阪電車の走り方にはスリルがある。陸橋や家々の軒先をすれすれに駆け抜ける。

「家の中を見られても平気なの?」と心配した。

普通列車の出町柳行きに乗車して各駅をメモって行くと枚方市駅からちょうど10個目で稲荷大社に着いた。

 

昔と変わっていたのは

駅の向かい側のホームに、いなり寿司の売り場が出来ていた。

「伏見稲荷 千本いなり」と称するお店

メニューのバリエーションが豊富で

 

椎茸・干瓢いなり

わさび・いなり

蓮根と青山椒いなり

鯖おぼろ・生姜いなり

牛肉時雨煮いなり

干瓢・金ゴマいなり

 

など三角の尖った所にいなりずしの特徴を覗かせて食欲を誘っていたので

是非お土産に買いたいと思った。

 

幼き頃は焼き鳥(雀)の店が沢山あって匂いが凄かったが

とても簡単には買ってもらえないものだった。

そこが大人になっての自分の確認したい大きなポイントだった。

 

今現在は「雀」と「うずら」の店が2~3軒出店していた。

 

『「雀」と「うずら」はまだ売ってるんだ!』

店主に断りを言って焼き鳥の雀とうずらの写真を撮らせてもらった。

そんなに高価なものではなかったが今でも簡単には売れていなかった。

 

和服の外人さんが鳥居をくぐって写真撮影をする姿が多かった。

門前のお箸のお店が流行っていたのは外人さんのお土産に喜ばれるからだろうか?

参拝を済ませ御朱印を頂き茶店をぐるぐる廻って満足して帰った。

 

震災・二次被害・たぬきの修復どこまで? 

更新日:2019年2月14日

雨のしょぼしょぼ降る晩に豆だがとっくり持って酒買いに・・・

訳も分からず口ずさんだこの歌。 ご存知でしたか?

 

「たぬきの恩返し」や「狸の手習い」などと呼ばれ

昔話で再放映されていました。

滋賀県長浜市に古くから伝わる昔話でよく聞いた歌です。

歌の意味は

酒好きの和尚さんに手習いを教えてもらったお礼に和尚さんが一番困っているのは

雨の日に酒を買いに行く事だと知り「こだぬき」が和尚さんに代わって雨の日に酒を買いに行った事を歌ったものです。

微笑ましい姿が浮かぶこの歌は「たぬき」の愛嬌からくるものでしょうか。

 

ところで今日はこの「たぬき」のお話です。

忘れがちになっている先日の震災。

その震災の二次災害で起きた「たぬき」の被害です。

石で出来た「たぬき」は背丈が120cmくらいでしょうか?

でっぷりと大きい「たぬき」は

ある日、建設会社のトラックで運ばれてきました。

若くてまだ二十代かと思わせるくらいの社長さんは、ちょっと イケメン!

「たぬきの顔が欠けてしまって・・・・・・・」

「直りますか?」「何とか直してください!」「お客さんに申し訳ないので」・・・・

見ると顔があちこちと欠けて大きな口も割れていました。

 

震災で猫の手も借りたい程忙しい時だったので

修復には 日にちを頂く事で何とかお受けしました。

 

その日から店内に横たわった「たぬき」が幾日もいて

「たぬき」が寝ていることが当たり前になりました。

職人は手が空いたら修復に立ち寄り作業を進めました。

そのうち職人がだんだんと「たぬき」と一体になり修復作業に貪欲になりました。

充分直っていると見えるのに「いや まだまだです・・・」と直しにやってきました。

直している表情も嬉しそうで「ドヤ顔をして見せるほど」・・・・

職人が修復にやっと満足して完成!!

数日して「たぬき」は社長さんに引き取られて行きました。

急にみんな寂しくなりましたが

携帯の待ち受け画面に納めた者もありました。

大変上手く直り「たぬき」がもとの自宅へ戻りました。

社長さんから送られてきたラインの写真を見て嬉しさで感動しました。

 

 

風鈴の季節 

更新日:2014年6月23日

 

風鈴.jpg 

 

 

京都市南区の東寺 「弘法さん」で 河内風鈴 を見つけました。

沢山の種類がありすぎて買いたい風鈴がなかなか決められず

断念したのを残念に思っています。 今年も出店にくるかな?

このアングル如何ですか? 

更新日:2014年6月13日

 

先日一人旅をしてきました。

河内長野にある観心寺の楠木正成のお墓を参拝してきました。

観心寺は国家安泰と厄除けの祈願寺として知られ

又高野山と奈良・京都の中宿として発展しています。

関西の花の寺25ケ寺でも知られつつじや紫陽花が綺麗でした。

 

この日はたまたまプロ級のカメラマンさん二人連れに出会い

観心寺の金堂について、歴史や建物の名称を教えて頂きました。

写真が上手に撮れるアングルについてもうかがいましたところ

私のカメラで金堂を一枚撮ってくださいました。

この写真がそうです。

 

写真はその人の感性で心で写すのだそうです。

記念の一枚になりました。

 

 

観心寺 金堂.jpg

常見寺一味苑墓地・駅に近く大変お参りに便利です 

更新日:2010年4月22日

butaimakiisi.jpg jyoukennjibosyo.jpg

1.1聖地 (1050×900)  舞台付巻石  白御影石

 所在地  高槻市東五百住町3丁目4-15 

 浄土真宗の方に限ります


 

常見寺・全国に唯一の真宗僧侶養成の仏法学院 

更新日:

gakkouhyouji.jpg gakkou.jpg
浄土真宗の方にご案内、信仰の喜びを深めよう。

 700年の歴史を持つ浄土真宗本願寺派の寺院

         隣接に学校が有ります


 

常見寺ー味苑墓苑好評受付中! 

更新日:

jyoukennjisannmonn.jpg jyoukennjihaka.jpg

JR富田駅より徒歩約7分

小鳥のさえずる閑静な墓苑

1.1聖地 墓地 巻石セット

 セット価格 

1731300円(税込み)